2月もそろそろ終盤になってまいりまして
信州上田、まだまだ寒さはありますが、
陽射しが日に日に春の気配を感じる今日この頃です。
大河ドラマ『真田丸』も、あれよあれよと話が進み・・・。
見ていらっしゃる方はご存知でしょうけれども、
すでに武田勝頼も織田信長も穴山梅雪も滝川一益も姿を消してしまいました。
「え?」という感じのあっという間の展開ですが、
当時は現代のようにテレビもラジオもスマホもパソコンもなかったわけですから
詳しい情報を得ることもままならなかったわけで・・・。
しかも、真田家の話ですから、それらの有名な歴史上の人物のことは
すべて、あっさりと過ぎていくのが当たり前で・・・。
それにしても、信長が死んで2週間後ぐらいには北条軍が攻めてきて
さらに、上杉軍だ〜徳川軍だ〜と6月、7月、8月〜
あの手この手であちこちの軍勢が信濃に向かってくるわけですから、
その中にあった当時の真田家や信濃の人々はさぞ大変だっただろうな・・・と思います。
さて、今日のお題の『松代城』(海津城)〜。
院長&副院長、2月中旬、松代に行ってまいりました。
まずは「真田宝物館」。
真田家のいろいろな資料が展示されています。
真田昌幸のものと伝わる有名な甲冑
→「昇梯子の具足(のぼりばしごのぐそく)」
(『真田丸』でも、草刈正雄さん演じる真田昌幸の後ろに
胸のところに梯子が描かれている鎧が置かれていますが、あの鎧です〜☆)
真田信幸や真田信繁の手紙なども数多く展示されています。
そして、その後、「松代城」へ。
『真田丸』のオープニングで出てくる門をくぐって、中に入り・・・。
真田信幸が上田から移されて、松代10万石を治めた城・・・。
真田信幸も、当時、きっと感慨深く思ったであろう『海津城』です。
松代城は海津城と呼ばれていた城で、
あの有名な武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いに出てくる城です。
松代城跡から、ぐるりと眺められる四方の山々、川中島方面、妻女山、千曲川・・・。
「この信濃の山々や風景は、ずっと変わらず我々を眺めている。
私はこの風景がとても好きです。信濃はとてもいいところです。」
『真田丸』で真田信繁役の堺雅人さんが、しみじみとそう言っていましたが
この風景を見ていた信玄も、真田家の人々も、この城に来た他の武将たちも
その当時、どんなことを思ったり考えたりしていたのだろう〜と
しみじみとその風景を見ながら昔々に想いを馳せるひとときでした。